CASBEE(キャスビー)

CASBEE
Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiency
建築環境総合性能評価システム
家や建物を建てるときにどれだけ環境に配慮できているか評価するシステム
資格は取ったものの利用してことはありませんが
家を新築するときに次のような視点はやはり大切です
建築基準法に適合しているのは最低限ですから
家を建てるときCASBEEの次の視点を
すこしでも取り入れましょう
・室内環境を快適・健康・安心にする
・長く使い続ける
・まちなみ・生態系を豊かにする
・エネルギーと水を大切につかう
・資源を大切に使いゴミを減らす
・地球・地域・周辺環境に配慮する
2021/01/23
手がき

私が設計事務所につとめはじめた頃は
図面は手書きでトレーシングペーパーに書いておりました
鉛筆・シャーペン・ロットリングなど
図面を書く用具がたくさん必要でしたし
図面を書く技術も必要でした
今はCADで図面を書くので
線の色・太さなどは後からいくらでも変えれます
図面を書く時間を短縮できたことにより
建物についてふかく考える時間が増えたはずだけどな
2020/09/07
断面図

空間をどんな使い方をするのか書いた図面の代表が平面図なら
空間がどのようにつくられているか書いた図面が断面図です
シドニーオペラハウスの中身
ホールがどのように入っていて
地盤の上にどのようにのっているか
住宅であれば、どんな断熱のしかたでどんな素材で仕上げるのか
建物の全体的にとらえることができます
見てみてください
出典:シドニーオペラハウス 建築の方法と解説から
2020/08/03
引戸

扉を引いて収納できる
引戸は狭い日本の家には適している
上吊にして床にレールも何もでなければ
段差もなくばユニバーサルデザインになる
計画するときは建具がしまえる場所を考えてプランニング
さらに耐力壁と絡んだらアウトセットで壁の外側で引くことに
ドアのプランニングよりちょい難し
やってみてください
2020/07/18
まちなか木造住宅

まちなかは建物が密集して建っている
出火したときに隣家にうつらないように
建物のつくりを規制している
防火地域では木造を建てることは不可
準防火地域では2階建て・3階建てまで木造が建てることが
諸条件をクリアすれば可能である
木造に見えない家を建てるのは簡単であるが
木製のドアをつけようと思うと一考が必要となる
photo:千田町の家(玄関ポーチ)
2020/07/17
デザイナーズハウスって

この言葉を聞くたび・見るたび
何を意味している言葉なのかなと思うのですが
みなさんには共通認識あるのかな?
デザイナーがいるならその人の名前が出るのが
ファッション・プロダクトなどでは当たり前
私は設計士で建築士でデザインもするけれど
決して自分のことをデザイナーと思ったことはないけれど
このデザイナーズさんて誰のこと
2020/06/30
建築現場

上棟の日を前に
足場が組まれシートがかけられる
建ち上がった木の骨組みは美しい
美しくなるように設計している
それを外から見てもらえる機会が今はない
昔は全部見えていたような
この状態でいつもクリストの包むプロジェクトを思い出す
中に光をいれて骨組みを照らしてみたい
2020/06/16
空間の変化

久々に伺った施主の方の工房
ずっとつけたいと言われていた
照明器具がついていました
木組みの梁と意外とマッチしてます
空間を住まれ・解釈され
どんどんと住みこなされて
空間が変わっていくのが私は楽しみです
photo:千田町の家の工房
2020/04/17
鉛筆の木

プランを考えたり
ディテールのスケッチをしたりは
やはり鉛筆を使うことが多い
鉛筆の木の素材はと思って調べてみると
現在はアメリカのヒノキであることが判明
インセンスシダーというとっても大きな木
細くても作れる木の製品なのに
昔は日本の木でも作っていたようですが
身近に生えている木の性質を知り
身近なものに使えるといいな
椅子にすわって見回しても
国産材はヒノキの天井板だけでした
2020/04/11
間取り

間取りは広告に載ってる図面のこと
どれ見ても同じよう
流行りがあるのでしょうか
私は子供の頃から間取りをつくるのが好きでした
こたつの天板を水面に見立て
レゴブロックで大豪邸をつくった時の楽しさはいまでも覚えています
どこまでも自由でした
木造住宅の楽しさと良さは間取りの自由さにあります
誰が書いても建てれますよ
自分の家の間取りをつくってみたいかた方は
考え方・書き方教えますよ
photo:現在改装設計中の家の柱伏図
2020/04/10