間野平の家具工房

竣工写真|新築|間野平の家具工房

竣工写真|新築|間野平の家具工房

だんだん畑の『段』利用敷地計画

高さのさがある2段の畑の敷地に

上に平屋

下に2階建ての建物をたて

つないだ形

竣工写真|新築|間野平の家具工房

ハーフビルドという建て方

構造体・設備などは工務店さんに依頼して

内装は建て主さんが施工

このテラスは建て主さんが後から増築

竣工写真|新築|間野平の家具工房

お庭と山の景色を取り込む

お庭にたくさんのお花や木を植えられるので

周辺環境の山と共に窓から見えるように

竣工写真|新築|間野平の家具工房

木組みと施主オリジナル家具と窓台

木組みは手刻みで地松の梁

窓台は家具と同じ材料で建て主さんがつくられました

竣工写真|新築|間野平の家具工房

『段』利用スキップフロア

内部空間は1.5mの敷地の段差を利用した

スキップフロアーに

敷地調査:間野平の家具工房01

敷地調査:間野平の家具工房01

久地冠山に大田川側からの

登山道の入口付近に

ギャラリー+工房(木工)+時々CAFEの

建物をこれから設計します

まずは建つ場所の調査

 

また基本設計からはじめます

敷地調査:間野平の家具工房01

基本計画:間野平の家具工房02

基本計画:間野平の家具工房02

敷地調査から

どの風景をどこでみるのか

どんな風に敷地をみんなに歩いてもらおうかと

検討するのと同時に

建物の大きさを考えていきます

ヴォリュームを模型を作成して

窓の位置だけあけた模型で確認します

基本計画:間野平の家具工房02

段々畑の2段を使い

スキップフロアで

ふたつのボリュームをつなぎます

基本計画:間野平の家具工房02

建物の玄関になる場所です

基本計画:間野平の家具工房02

軒先の向こうにこの写真の風景が見える予定です

地鎮祭:間野平の家具工房03

地鎮祭:間野平の家具工房03

4月20日大安

春の日差しと心地のよい風に吹かれながら

工事の始まりです

建て主の方もできるところはセルフビルド工事する

ハーフビルドの家です

まずは地鎮祭

地元の神社に

施主・設計者・大工さんでおまいりして

工事の無事をお願いしました

また敷地の四隅を塩・米・酒でお清めしました

自分たちで地鎮祭からはじめました

地鎮祭:間野平の家具工房03

敷地をつくる土工事:間野平の家具工房04

敷地をつくる土工事:間野平の家具工房04

4月21日

畑だった土地に家を建てるので

畑の肥土をまさ土に入れ替えます

 

敷地をつくる土工事:間野平の家具工房04

設計GLから40センチ程で

地山が出た来ました

敷地をつくる土工事:間野平の家具工房04

取り除いた肥土は後々の庭づくりのためによけておきました

基礎工事:間野平の家具工房05

基礎工事:間野平の家具工房05

ぐり石をひいて

てん圧して地盤を固めます

基礎工事:間野平の家具工房05

先日決定した

石が現場に運びこまれ

大黒柱の位置に設置されました

基礎工事:間野平の家具工房05

鉄筋が組み終わり基礎のコンクリート打ち

だんだん畑の敷地に

建物も2段に分けて計画しましたので

基礎も2か所

まずは下の敷地から

下の段は工房の作業スペースです

床はコンクリート基礎のまま

左官さんが基礎を打った先から

丁寧に仕上げていきます

基礎工事:間野平の家具工房05

上の段のコンクリートを打ちました

配管の位置をチェックして

打ち込みの開始です

大黒柱がのる石も一緒に打ち込みました

基礎工事:間野平の家具工房05

下の段はコンクリートを打って

一週間たちました

型枠をはずして養生中です

次の土間のコンクリートを打つまで

水道・ガスの外まわりの先行配管

石工事:間野平の家具工房06

石工事:間野平の家具工房06

今回の工事は施主さんの意向により

石をいろんなところで使うことになりました

石工事についてはじめての私は

現場監督さんに相談しながらの工事です

監督さんが書いてくれたイメージ図

石にはどうやら顔があるらしく

その向きを間違えないように施工していきます

地松の梁:間野平の家具工房07

地松の梁:間野平の家具工房07
地松の梁:間野平の家具工房07

地松の梁材が運びこまれました

今回の計画では

丸太をそのまま見せるところと

太鼓落としといって両サイドを平らに落としたものをつかいます

 

日ごろ使っている米松(外国産)の梁よりお肌がきれいです

この材木を見ていると

製材された材料とは生きが違います

どこにどの材料を使うのか決めながら

仕上げがますます楽しみになってきました

上棟の日:間野平の家具工房08

上棟の日:間野平の家具工房08

上棟当日はかきや(大きな木槌)で

大工さんたちが組みものを差し込んでいきます

組みあがったときにはびくともしない構造体に

上棟の日:間野平の家具工房08
上棟の日:間野平の家具工房08
上棟の日:間野平の家具工房08
上棟の日:間野平の家具工房08

屋根工事:間野平の家具工房09

屋根工事:間野平の家具工房09

今回の現場の瓦は石州瓦の銀黒です

まずは野地板の上にゴムアスルーフィングを敷きます

これが水を最後に防ぐとりでになります

種類・厚さもいろいろあります

瓦をかける横桟が垂木に打ち込まれて留っています

屋根工事:間野平の家具工房09

このような谷になる部分や壁との取り合いは

金属板で仕上げられています

屋根工事:間野平の家具工房09

瓦を並べる位置に配置します

屋根工事:間野平の家具工房09

棟の部分ののし瓦を納めていきます

構造勉強会:間野平の家具工房10

構造勉強会:間野平の家具工房10

7月19日

構造見学会・勉強会を行いました

構造勉強会:間野平の家具工房10

写真のような2段ほぞを使った

仕口で組んだ構造体について

現場監督の渡辺さんに説明していただきました

・木は本来曲がる性質があり

それをいかに読み・いかに制御していくか

(せりあいの工法)

・プレカットではまっすぐな切断面しかできないが

大工さんが刻む仕口がいかに理にかなった構造か

・適材適所の木材配置などなど

構造勉強会:間野平の家具工房10

大斗の役割と利点について

構造勉強会:間野平の家具工房10

2段ほぞとわたりあごと金輪継ぎについて

構造勉強会は建築に携わっている方ばかりでしたが

このたびの工法で建てている現場をみるのは

皆さん初めてのようでした

私も含めて

同じ木材を使う場合でも

仕口により構造が長く・強くすることができるを

体感しました

施主・現場監督・大工さんの好意のおかげで

勉強会を開催できました

ありがとうございました

できるところはやるハーフビルド:間野平の家具工房11

できるところはやるハーフビルド:間野平の家具工房11

木工工房を趣味でされている施主さんが

できるこうじは施主施工

胴ぶちを打って→断熱材を入れて→石こうボードをはります

・工事の取り合いを明確に決めること

・施工方法の指導

でハーフビルドは可能に

施工者の方には少し気をつかっていただき

プロの腕が施主に伝わるという点は

よいことだとおもいます

家をメンテナンスしていくご本人が

家を知る機会にもなります

できるところはやるハーフビルド:間野平の家具工房11

施主の方がつくられた窓台を取り付ける

外装工事:間野平の家具工房12

外装工事:間野平の家具工房12
外装工事:間野平の家具工房12

外壁の仕上げは

杉の羽目板のたて張りと塗りです

杉の羽目板は丸頭真鍮釘を手打ちで打っていきます

横胴ぶちのピッチに合わせて各板2x8本ずつです

これは丁寧な仕事で時間もかかります

わが事務所は打ち合わせをしたにもかかわらず

大工さんが勝手に機械うちをして板が割れていますし

機械で打ったあとは戻りません

手打ちの後は徐々に戻ってくるそうです

左官工事:間野平の家具工房13

左官工事:間野平の家具工房13
左官工事:間野平の家具工房13

左官工事は外壁と土間の工事

《外壁工事》

当初は白い漆喰を予定していましたが

施主の要望で外壁にこの色を

工場で色を調合している材料をつかいました

左官工事:間野平の家具工房13
左官工事:間野平の家具工房13

《土間工事》

土間をどのようにしあげるか検討しているときに

現場のまさ土と白セメントを混ぜてみました

なかなか表状がよかったので決定

現場で施工するときは

業者の方がつかうまさ土のため違う色に

しかし自然の色はいいものです

左官職人の方は土にこだわり

色にこだわり、

上げにこだわりでいいのですが

最近の施主の方は強度ばかりをいうので

工場で調合された材料をつかい

保障の云々の問題の話ばかり

基本の左官仕上げの楽しみが

減っているように思います

お庭工事進行中:間野平の家具工房14

お庭工事進行中:間野平の家具工房14

業者に頼んだ建物本体の工事は終了

水道・電気・ガスも開通しました

残りは

施主さんが時間をかけて

手を入れていくことになります

先日現場にいくと

お庭に水路が出現していました

敷地は4段の段々畑を利用しています

建物は2段目と3段目

4段目は畑としてつかわれる予定です

この水路は1段目を横切り2段目に

建物へのアプローチの部分に水が

施主のお友達の土木関係者の方とつくられました

お庭工事進行中:間野平の家具工房14

建物への飛び石も

まだまだ工事は続きます

 

         

ご依頼・ご相談

まずはお気軽にご相談ください
暮らしをアップデートするアイディアをご提案します

お問い合わせフォームへ