矢野東の家

現地配置チェック:矢野東の家

現地配置チェック:矢野東の家

現地に建物の大きさを書いて
家の配置確認

大きさの調整の話から
家を設計する時のグリッドの数について
再検討することに

今回はメーターモジュールで家をつくります
施主みずから施工されるので
概算予算をだしていただいてから
詰めた計画をしていくことに

この敷地で一番気持ちの良い場所を
どのようにとりこむのかも検討中

設計開始:矢野東の家

設計開始:矢野東の家

設計がはじまりました
大きさのご要望を聞かせていただいたので
その中で
6案の模型をつくりました

設計開始:矢野東の家

ゾーニング
どこにどんな部屋を配置して
どれくらいの大きさが作れるのか
部屋どうしのつながりをどうするのか
ご説明して考えていただきます
一番住みたいのはどの家か
家族で投票です

設計開始:矢野東の家

2階建C案二位二票

設計開始:矢野東の家

平屋のA案一位一票
平屋のC案一位二票

平屋のC案のゾーニングをもとに
平面図をつくっていくことに

実例見学:矢野東の家

実例見学:矢野東の家

打ち合わせ開始
まずは土地の大きさの確認のため
ご要望の家の大きさで図面にしてみました
2階建てにすると
平屋にするとどうなるか
また
駐車所の作り方はどんなものがあるかをラフにご説明
敷地に広さがあるのと
窓の向きを南ではなく東西した方が有効であること
あこがれの平屋木造を建てることに

実例見学:矢野東の家

お昼からは13年前お会いした家を見せていただくことに
この居間の梁がお好きなようで
じっくりと見ておられました

実例見学:矢野東の家

リビングのソファーにすわって
今回はご家族と一緒に見上げることに

実例見学:矢野東の家

旦那様は杉の床板がお好きなので
杉板の床が経年変化でどのようになるかを
奥様に実際見ていただきました

実例見学:矢野東の家

この部屋は個室として使っておられたので
見学できませんでしたが
この杉の源平が大好きということなので
写真載せておきます

はじまりまで:矢野東の家

はじまりまで:矢野東の家

2010年の3月 
見学会に来ていただいたのが
お施主さんとの初対面
お友達に付き添われてこられました
建設・不動産業界で働いておられるので
それから時々予期せぬとこでお会いすることに
あれから13年たちますが
あこがれの木造住宅を自分で建てるための設計者として
レフトハンズを選んでいただきました

はじまりまで:矢野東の家

年をあけてからすぐ
敷地調査に伺いました
アクセスの道路が細いとお聞きしていたので
ご近所を歩いて現地まで
土地と建物の関係を見ながら

はじまりまで:矢野東の家

敷地は道路との段差が1m弱あるので
駐車場と建物をどう考えるかがスタートです
ご家族で事務所に来ていただき
家への思いを最初に聞かせていただきました