「間取りの自由」 家づくりのすすめ 2/12
選択する修行から解放されませんか
「間取りの自由」
どこに住むのか
中古を買うのか新築を建てるのか
外壁は何にしよう
断熱性能とは
どんな家具をおこうか
スイッチはどこにほしいのか
家を建てるのは
大きなことから小さなことまで選択の連続
ある種の選択の修行のよう
どんな暮らしをしたいのか
そこに住むならどんな可能性があるのか
外観もまちの中にとけこむよう
すてきな家具のことも考えながら
たくさんの項目を
それぞれの家のコンセプトのもとに
順々に考えていくうちに
オンリーワンの間取りが
あなたの手に
つくるのが修行からの解放への早道
レフトハンズは
「間取りの自由」を手にしたい人を応援します

いつ・どこで・何を・誰と・どのように
家を建てるのでしょう
大小様々な選択の連続です
ある種の修行のようです

段のある畑を3段買われたお施主さんかの依頼
家具の工房の用途として
敷地も広くどこに工房を建てるのかからスタート
畑の段差を利用した
スキップフロアーに

家を二軒建てるには少し幅が狭い敷地
中庭を囲んだ二世帯住宅
中庭で家族が行き来できるように
真ん中で二つに分けて販売することも

築百年の古民家宿
あまり使わないであろう母屋の二階
階段を架けることによって
空間が狭くならないように考えていた…
増築部分の階段を利用することに
そこからるブリッジでわたることに

こちらも古民家
西日が差し込み西側についた縁側
おもいきって家のアプローチを演出する壁にして
縁側を閉じてみました
小さい頃家の間取りを書いたことがありませんか
レフトハンズの基本設計は
施主と一緒に間取りをつくりあげる作業です
お施主さんとやり取りすることで
間取りがどんどんと自由になっていくのを
設計者として感じています
オンリーワンの間取りを手にいれませんか