「光をさがそう」 家つくりのすすめ 9/12
窓の性能を勉強するだけでなく
「光をさがそう」
家の中へ 空間の中へ
さしこむ光
どこから取り入れ
どのように調節するのか
窓から見える風景は
どんなものなのか
いろんな場所で
光をさがし
自分の好きな明るさを知ろう
自分のすきな窓辺を持とう
昼と夜のちがいを感じよう
レフトハンズは
好きな光の筆で空間をえがきだす
家づくりをお手伝いします

朝日がのぼり
まちにひかりが差し込むことで
まちかたちが姿を現します

家や空間も
ひかりをとりこむことで
かたちを手に入れます

ドイツベルリンのホテルの窓辺
この部屋の大きさと窓の大きさと
北からのひかりの柔らかさが
私は大好きです
内装の白とブルーグレーとのバランスも

ポルトガル・コインブラの駅
列車を下りて街へ向かう旅人にとって
駅の構内の暗さと
街の明るさを取り入れる量が
私にはしっくりくる感じの空間でした

タンペレ大聖堂のステンドグラス
教会のひかりの取り入れ方は各宗派によって様々ですが
ひかりが祈りの先にあるということは変わらないので
そこにいろんな意味をこめられた装飾が
ひかりの考え方は国によって変わるよう
ぜひ日本の自分の家のひかりについて考えてみてください