壁・床の下地調整:久地の家10 改築工事で 一番大工さんを悩ますのが 水平・垂直の問題 既存の構造躯体が 建った時からまたは経年変化で まっすぐ建っていることは皆無 構造体が主旋律にあわせ リズムをきざむ下地工事が 竣工時には見えなくなりますが 私はた... more まっすぐな線はない:己斐の家13 図面で表す時の壁は直線ですが 改装の時の柱がまっすぐ立っていることは ほぼありません 内部も外部の壁も柱が見える 真壁のままの改装では問題になりませんが 柱を隠してしまう大壁の場合は ゆがみを下地で直していくことになりま... more カテゴリー 設計(デザイン)とは 建築から学ぶ 旅にて感じる 日々のこと 木を知る 自然・街・暮らし アイディア 家をつくろう 本を読む 写真集 タグ +アルファー空間 アアルト先生 キッチン セルフビルド ゾーニング つながりの発見 ネーミング レフトハンズ 一緒に考える 上棟当日 丸太 住まい方 光のデザイン 内と外 再利用 図形と色 土地について 地元の素材 外観デザイン 大きな木 天井のデザイン 好きなもの 家のメンテナンス 家を強くする 家具 建物調査 建築模型 思い出の風景 手仕事 断熱・気密 旅する設計士 旅フォト 木のリズム 木材について 木組み 木製建具 木造建築 杉板 水平・垂直 無垢の床板 空気の流れ 竣工写真 素材とディテール 美しい暮らし 街歩き 見学会 設計のはじまり 設計図 設計士の役割 間取りの自由
まっすぐな線はない:己斐の家13 図面で表す時の壁は直線ですが 改装の時の柱がまっすぐ立っていることは ほぼありません 内部も外部の壁も柱が見える 真壁のままの改装では問題になりませんが 柱を隠してしまう大壁の場合は ゆがみを下地で直していくことになりま... more