土地について

最近実家のある団地の風景が変わりつつある
団地開発から50年以上が経ち
次の世代住み継ぐことはなく
全て壊されて新しい家が建つことが多い
急傾斜の坂に狭い道路のため
土地の値段が安いのか
50年前の広い土地をそのまま一軒建つことが多いが
2軒に分割されて売られることもある
全て土地の価格のせいだ
全て土地に絡む税金のせいだ
全て土地を売っている不動産の収入がらみのせいだ
お金が同じ額だけてにできればよいのなら
せめて一般市民が手に入れられる面積を広くしてほしい
土地単価を下げて広い土地を
そうしないと街はいびつな住宅ばかりを経ち続けることになる
土地の値段が上がるほど
小さく細く細分化される
地方都市が東京のようにならなくてよいのではないか
家にまつわる豊かさは
街にまつわる豊かさは
何なのか考えているのだろうか