設計のすすめ方

  • HOME
  • 設計のすすめ方

大きなことからひとつづつ

個別の工程表を作成して

こだわりのポイントを聞きながら

アイディアを出し合いながら

プロジェクトをすすめていきます

たとえば「 窓をつくる 」時のプロセス


00 自分がどんな窓が欲しいか空想する

01 思いがはっきりしないがつくろうと決心する

  ガイド(建築士)を依頼することにする

02 ガイドはその空間を見て

  どんな窓をつくれるか可能性を説明する

03 ガイドとの打ち合わせで自分の希望がわかり

  窓のかたちを選択する

  ・窓から見たい風景はありますか?

  ・個数や大きさはどれくらい必要ですか?

  ・光や風はどのくらい入れますか?  

04 かたちを決めたら窓の素材や色を選択する

  ・素材は 木ですかアルミですか?  

  ・熱や視線はどれくらい遮断しますか?

05 窓をつくる 工事をする人を決め・予算がきまる

06 工事がはじまり再度 窓の大きさ等を現場で確認

  現場で自分が空想したイメージに通りか確認

  図面の指示通りに工事がおこなわれているか確認

07 カーテンなどもガイドときめることできますよ‼

 

いっしょにデザインする 基本プロセス


 

STEP01

設計者を選ぶ

ご依頼・相談

( 施主 )

  1. メールなどでの最初のご挨拶
  2. レフトハンズの事務所にて対面にてお話を聞く
  3. 基本プロセスの説明 
  4. レフトハンズへの疑問・質問に答える

STEP02

はじまり

設計のはじまり

( 施主・建築士 )

  1. レフトハンズをパートナーに選んでいただく
  2. これからの建物プランについて内容を聞かせてもらう
  3. レフトハンズの設計事例(新築・リノベーション)にご案内する
  4. 建てるプロセス表(打合せの方法・回数 完成時期など)を個別に設定してお渡しする 
  5. 建てる資金・計画をもとに概算設計料を提出
  6. 設計依頼を受けて設計スタート (一部設計料の入金あり)

STEP03

かたちの  選択

かたちの選択|基本設計

( 施主・建築士 )

  1. 敷地と周辺環境を知って敷地のなかで何処で何をしたいか思い描く
  2. 各部屋の大きさを決めて つなげてみる
  3. 建物を成り立たせる構造と強度を決める(構造種別|耐震等級)
  4. 建物のボリュームを模型にて確認する
  5. 温熱環境(冷暖房・換気の方法|断熱等級)を決める
  6. 窓からの光の取り入れ方 空気の流れ方を知る
  7. 住宅設備(キッチンなど)や照明設備など各空間に必要な設備を決める
  8. 外部|内部の仕上げのイメージをする
  9. 上記の打ち合わせから基本設計図書と要望書をまとめる

STEP04

仕上げの  洗濯

仕上げの選択|実施設計

( 施主・建築士 )

  1. 基本設計をもとに設計料の決定 設計監理契約書締結
  2. 構造強度に照らし合わせて壁・柱などの決定
  3. 内外装の仕上げ素材の選定
  4. 窓・建具・家具の詳細設計
  5. 住宅設備や照明器具などの品番設定
  6. 実施設計図の完成

STEP05

つくる人を 決める

つくる人を選定するサポート

( 施主・建築士・施工者 )

  1. 施工者に設計図をもとに現地で説明会
  2. 設計図に関しての質疑に応答する
  3. 工事見積の内容チェック 施工者選定への助言
  4. 施工者との工事範囲、仕様の変更などの見積調整協議
  5. 施工者との工事請負契約締結の補佐

〇工事請負契約は施主と施工者との契約です 監理者としてサポートを行います

〇施工者の選定方法は 施主と協議の上決定していきます

STEP06

現場で再考

現場で再考とチェック 工事監理

( 施主・建築士・施工者 )

【現場確認】施主と現場で最終チェック作業

【品質監理】設計図通りできているかの確認

【法定監理】役所等への代願申請業務を各現場に合わせて行います

STEP07

できることは手伝います オプションサポート

 

 

 ・面談等からプロジェクトに合わせた『すすめ方』を提案します

 ・新築時の場合は 土地の購入時前からでも相談承ります

 ・リノベーションの場合は 物件購入時前からでも相談承ります

 ・設計依頼前に図面を作成することはありません(ラフプラン等)

         

ご依頼・ご相談

まずはお気軽にご相談ください
暮らしをアップデートするアイディアをご提案します

お問い合わせフォームへ