久地の家

見積依頼と現地説明:久地の家

見積依頼と現地説明:久地の家

見積図面を工務店さんにお渡ししてから
2週間後
現場にて各職方さんに現調をしていただき
質問および提案に答えていきます
今回は
大工・給排水・電気・板金について

見積依頼と現地説明:久地の家

後日雪の日
広島市営の浄化槽の設置について現地にて打ち合わせ
図面通りに設置していただけることに

現在広島市は浄化槽の補助金はなくなり
分担金30万円を支払うと
宅地内に条件が合えば浄化槽を設置していただけます

見積依頼と現地説明:久地の家

内部はお施主さんによる解体工事が進んでいます

見積依頼と現地説明:久地の家

改装の過程
訪問販売の金物など
家のこれまでの時間が見えてきます

見積依頼と現地説明:久地の家

ここに設置されていたキッチンも
運びだされていました

見積図面の作成中:久地の家

見積図面の作成中:久地の家

初夏から6か月の設計期間が終了
このプロジェクトの総意を図面にして
年明けに工務店にお渡しします

施主にほぼ毎回お願いしているのですが
設計図書の表紙に
レフトハンズの写真を
物を手にした写真ははじめてのような気がします

実施設計開始:久地の家

実施設計開始:久地の家

基本設計で改築に必要な要素と概算予算を出し
計画をさらにすすめていくことに

平面図から
内側については展開図で
外側については立面図で
空間の構造については断面図と構造図で

外部の板金のさびと外壁材の耐用年数が気になり
取り替えることに
家を持たせる時間でかける金額も変わってきます

実施設計開始:久地の家

内部の柱が見える
真壁部分と大壁部分をつくることに
家の規模が大きいので
一部はDIYできるように計画していきます

実施設計開始:久地の家

その中でも解体はお施主さんで工事できるところなので
木の再利用も考えて
解体を進めておられます

実施設計開始:久地の家

ダイニングテーブル
ソファーからイメージする空間

いろんな素材の集合体の中心に
そのまわりの


天井
照明器具
建具
サッシ

実施設計開始:久地の家

キッチンの窓からみる自然の風景を想像しながら
設計は進めていきました

基本設計開始:久地の家

基本設計開始:久地の家

設計依頼書を書いていただくときに
現時点での
家にたいする考え方をヒアリングさせていただきました

基本設計期間は4か月
改築するべき建物を理解しながら
要望を引き出しながら整理していくことに

まずは7案提出
ピンときた案をさらに進めて

基本設計開始:久地の家

構造体が見える部分は
どのくらいの変更がいるのか
そのまま見せるのかなどを検討

基本設計開始:久地の家

窓から見える遠くの自然や

基本設計開始:久地の家

お庭にある近くの自然を感じながら
家の中でも自然を感じられる暮らしができるようにと
基本設計を進めていきました

はじまり:久地の家

はじまり:久地の家

事務所を訪ねてこられたのは
工務店さんからの紹介で

中古の住宅を購入することと並行して
工事をしてくれる会社を
いろいろと探されていた時に出会った工務店さん

購入する前の内見までおこなっていただいたようですが
工事は請け負えないということで

はじまり:久地の家

工務店さんにと考えていた方に
設計とはなんであるかを説明するのも小難しいので

現地を見て
環境や建物から
思いつくことを
変えられることを
気になることを
ずーっと30分くらい一人で
場所を変えながらお話していたのではないでしょうか

はじまり:久地の家

まず環境として
隣の敷地を購入することまでおすすめしました

そしてしばらく期間をあけて
設計料についてのご質問をいただき
設計のご依頼をいただきました
家にとっての設計の必要性を理解していただいたのだと思います