麦の穂

畑にまいた麦の種が余ったので
庭に植栽として麦を植えてみました
麦の穂みつけた今日は
中庭パン工房でパンを焼きます
私と同世代の皆さん
家の部屋余ってませんか
趣味の部屋に改装はいかがでしょう
つくるプロセスを楽しみましょう
DIY用にも設計できますよ
photo:レフトハンズアプローチ
2020/03/28
ドアノック

「広島あるある」でしょうか
柑橘系果物は買わなくて人からいただく
友がポンカンを持ってきてくれました
体調が悪くインターホンの音は
聞かなかったことにしたのですが
ドアをノックされると
走って出ていってしまいます
インターホンとドアノックって
伝わるものが違うんですかね
photo:モロッコのファティマハンドのドアノック
2020/03/26
ロビンソン・クルーソー

丹波篠山を友と散策しているとき
妻入りの街並みを説明すると
「赤毛のアンの家とおんなじね」
「???」
彼女は図書館の本を全部読んだ人
私が読書に目覚めるたのは大学生
そんな私が唯一印象に残っている本
ロビンソン・クルーソー
彼が島に流れ着いて
自分で場所を選び
住居をつくるということ
あっという間に読んでしまいました
もっと子供用の本でしたが
それ以来誰もが自分の居場所は
自分でつくりたいのではと考えています
それぞれの思いを明確にして
形にするお手伝いをすることが
今の自分の仕事かな
2020/03/25
影絵みつけた

朝でかけるときに見つけた影
影絵のようで面白い
机と花瓶とイスとドア
事務所の備品が平面に集まっている
東からの朝日を受けた影は
影という言葉には似つかわしくない
あぶり出しぐらいの勢いがある
2020/03/25
森の人-四手井綱英の90年

農業と違って林業は時間がかかる
木を植えることはめったにないが
国の面積の約65%が森林という国で
今の状態を知りたくて読んだ本です
里山の発見者で森林生態学の創始者
私に今できることは
木で建てた建物を長くつかい続けること
2020/03/23